先日、自己肯定感を上げる為に、普段使う歯ブラシの『3倍高い歯ブラシを使おう』という
内容を紹介した本の要約動画を見まして、とても面白かったので少しご紹介します。
歯ブラシと自己肯定感。何が関係するのかと、私も感じていたのですが
『普段使う日用品だから安いものでいい』この考えにより
安いものばかり買って使用する自分は、それだけの価値しかないという潜在意識が
働き知らぬ間に、自己肯定感を下げてしまうことに繋がるそうです。
この行動。ミニマリストのも通じるものがあるなと感じ
自分が使うものを厳選して選ぶ、本当に必要な物だけを持つという
行動は自分には合っているなと感じました。
歯ブラシ以外にも自己肯定感を上げる実践例を色々紹介をしており
とても為になりました。
この本の要約動画を見てからではないのですが
夫が使っていた電動歯ブラシを試しに3ヶ月程使用しており
目に見えた変化は、茶渋が無くなり歯が綺麗になりました。
コーヒーやルイボスティーを好で、私は飲んでいたので着色汚れに悩んでいたのですが
電動歯ブラシの効果もあってか解消する事が出来ました。
そして、私が歯磨きの後欠かさずやっている
『歯間ブラシ』
アメリカで有名な歯周病キャンペーンのキャッチコピー
『Floss or Die』訳すると『フロスしますか?それとも死にますか?』
というインパクト大の言葉に恐怖を覚え、歯間ブラシを使うようになりました。
『80歳になっても20本以上自分の歯を保とう』という日本の歯科医師会が推奨していることを
実現したいと、いつも思っている為
美味しい食事を噛み締めれるように、日頃から気をつけています。
写真は、私が使っているスイス生まれの電動歯ブラシです。
夫に値段を聞くと3倍どころじゃないじゃないかと驚いたのですが
歯ブラシのヘッドの部分が小さく、奥歯まで磨き易いので気に入っています。